ちぃのダンスブログ

立ち位置はいつも目立たない他人のうしろ...興味本位でダンスを始めたけど、どうすれば上手くなるか分からない人向け 27日で自由自在に身体を操れるようになって、立ち位置最前列の超華型!周りからかっこいい!とほめられるようになる方法

アイソレーションの鍛え方とコツ【胸編】

こんにちは、ちぃです。

 

今回も前回同様アイソレーションの鍛え方とコツを、

1から説明していきます。

 

まず、そもそも"アイソレーション"とは何なのか?

答えは、分離・隔離することです。

 

ダンスにおけるアイソレーション (以下アイソレ) は、

特定の身体の部分をほかの大部分と切り離して

動かすことを指します。

 

前回のアイソレーション【首編】で

もうほんの少しですが詳しく説明していますので、

そちらを先にご一読頂けると理解しやすいと思います。▼

アイソレーションの鍛え方とコツ【首編】 - ちーのダンスブログ

 

f:id:hhc3:20190521190101j:image

ダンスをする上で、 アイソレが

自由にできるようになると、 可動域が増える上、

人間離れしたようなかっこいい動き や、

技が出来るようになります。

 

逆にできないままだと、動きに限界が来てしまいます。

その結果、動きは小さく見え、変化のなくつまらない

誰にでもできてしまうダンスになってしまいます。

頭一つ抜け出て、ソロを獲ることはできないでしょう..

 

人外技を身につけ、ソロを獲る第1歩を

一緒に学びましょう!

f:id:hhc3:20190521193701p:image

【胸のアイソレーション

胸のアイソレは "上半身のアイソレ" でもあります。

意識すべき大切なことは、

下半身を決して動かさないこと です。

このことを頭に置きながら、

胸を 前後左右 に動かす練習をしてみましょう。

 

①胸を前に出す

f:id:hhc3:20190605221705j:image

みぞおちを突き出す感じで前に胸を出してみましょう。

下半身の位置や角度は変えず、

胸だけを前に出します。

 

この時のコツですが、

前に出すというイメージよりも、斜め上の方に

突き出すというイメージを持った方が出しやすいです。

 

②みぞおちをうしろに引く

f:id:hhc3:20190605221718j:image

みぞおちを後ろに引いてみましょう。

胸を背中あたりにしまう、埋めるというイメージです。

胸とおへその距離を縮めるイメージでも大丈夫です。

このときも もちろん下半身は固定です。

 

肩は後ろに下げずに残すことポイントです。

胸だけを後ろにしまいます。

 

③上半身を左右、横にずらす

f:id:hhc3:20190605221913j:image

このような感じで上半身を左右、横にずらします。

この場合は胸をずらすというより、上半身全体、

腰より上をおなかからずらします。

 

首と同様、前後に比べて左右は難しいです。

上手くずらせない場合は、壁の横から顔だけを

ひょっこり出すイメージをして下さい。

身体全体を横に傾けますが、腰から下だけは固定です。

 

④前▶︎右▶︎後▶︎左 の順  

   前▶︎左▶︎後▶︎右 の順 でずらす

ここまで3手順が終わったら、

あとは4方向を流れで練習するだけです。

この部分は首のアイソレとやり方は変わりません。

 

順番にずらしてみましょう。

この時、前から右、右から後 のようにずらす場合

毎回必ず1度元の場所 (真ん中)に位置を戻すこと。

を条件として練習してみてください。

f:id:hhc3:20190606161049p:image

慣れてきたら好きな音楽をかけ、

8拍ずつ、4拍ずつ、2拍ずつ、と移動をリズミカルに

練習するのもいいですね!

 

2拍ずつの場合、移動が早く 難易度が高いので

目標にしてもいいと思います。

 

⑤回す

④と同じ順番で、次は毎回元の位置に戻さないまま

滑らかに4箇所を通過するよう、回してみましょう。

右回転、左回転どちらもしましょう。

 

コツは、どの箇所も1番遠くを通るよう意識すること。

各箇所均等な早さで回す練習がオススメです。

f:id:hhc3:20190606161414j:image

下半身をしっかり固定させて、上半身を

回せるようになったら、胸のアイソレはもうマスター

できています!

 

胸のアイソレは振りとしてもよく使用するため、

すごく重要です。なので マスターして振りの中で

使えるようになると

ソロへの道がぐんと短くなります!

 

下半身を固定することがポイントなため、

腰に両手を当て 下半身が動かないよう

意識することから まずは練習を始めましょう。

 

 

身体を半分に分離させて振りをより個性的に

踊りましょう!

 

では。